STOP THE WATER WHILE USING ME!

目覚める意識、素肌で感じる植物のチカラ。_ Skinware × STOP THE WATER WHILE USING ME!
オーガニックコットンのワンマイルウェア・ランジェリーブランド 「Skinware」(スキンウェア) と、水を守るために生まれたエコ・コスメ「STOP THE WATER WHILE USING ME!」(ストップザウォーターホワイルユージングミ―!) は、コラボレーションギフトセットを5月12日(月)より発売します。 「植物のチカラを素肌で感じ、大切な地球への優しさに目覚める」 Skinwareのオーガニックコットンのアイテムを、STOP THE WATER WHILE USING ME!のボディケアに配合される植物成分をフューチャーし、ボタニカルダイ(植物染)で染めました。植物がもつエネルギー・メッセージを素肌で感じる、肌感性に響くギフトセットが生まれました。 全国発売に先駆け、2014年5月12日(月)から、伊勢丹新宿店「グローバル・グリーンキャンペーン」にて先行発売をいたします。(全国発売開始:2014年5月19日(月)予定) 素肌にのせた時に目覚める意識《aware》を呼び起こす Skinware 節水を呼びかける地球と人にやさしいエコ・コスメ STOP THE WATER WHILE USING ME! 両ブランドが提唱する「肌から目覚める心地よいライフスタイル」を表現し、お肌だけでなく、心にもやさしさをお届けします。 ハイビスカス タンクトップ シャワークリームセット 12,800円(税別) STOP THE WATER WHILE USING ME! – H&BNシャワークリーム(ハイビスカス&ブラジルナッツ) 200ml Skinware – テレコタンクトップ、フェイスタオル、オリジナルエコバック ハイビスカスをフューチャーしたセットは、先行発売されるSTOP THE WATER WHILE USING ME!の新アイテム「H&BNシャワークリーム(ハイビスカス&ブラジルナッツ)」に、当コラボレーション限定色のハイビスカスで染めたピンクのSkinwareのタンクトップ・フェイスタオルとエコバックのセット。 古い角質をやさしく除去し、肌代謝をあげる働きをもつ「ハイビスカス花エキス」配合のクリームタイプのボディソープは、キメの整った柔らかなお肌に導き、幸せに満ちた香りがふわりと広がります。身にまとうだけで元気になるような鮮やかなハイビスカスカラーのタンクトップとフェイスタオルは、オーガニックコットン100%の毎日でも触れていたい心地よさです。 ミント タオル オーラルケアセット 5,500円(税別) STOP THE WATER WHILE USING ME! – WMトゥースペースト(ワイルドミント)75ml、トゥースブラシS、オリジナルポーチ Skinware – フェイスタオル、オリジナルエコバック ミントをフューチャーしたトゥースペーストとトゥースブラシのオーラルケアには、ミントで染めたフェイスタオルにエコバッグがセット。フェイスタオルは、洗うほどに空気を含みふっくらと柔らかな肌触りになります。 毎日使うものだからこそ、食品レベルの成分が安心のオーラルケアに、上質なオーガニックコットンを。 夏のユニセックスな贈り物に喜ばれる、爽やかなギフトセットです。 いずれのセットもオーガニックコットン本来の持ち味をもっとも感じられる「ナチュラル」との2色展開。 STOP THE WATER WHILE USING ME!を使って、Skinwareに触れて。 植物のチカラを素肌で感じてください! STOP THE WATER WHILE USING ME! ——————————————————————————————————– [お問合せ先] BIOTOPE INC. THE SCAPE (R)., 4.4.6, …

H&BNシャワークリーム(ハイビスカス&ブラジルナッツ)_新発売_STOP THE WATER WHILE USING ME!
水を守るためにドイツで生まれた世界初のエココスメ「STOP THE WATER WHILE USING ME!」(ストップザウォーターホワイルユージングミー!)から、「H&BNシャワークリーム」(ハイビスカス&ブラジルナッツ)が新登場。 クリームで洗う新習慣はじめませんか? 新アイテムの「H&BNシャワークリーム」は、肌をしっとり艶やかに導くクリームタイプのボディソープ。 潤いのクリームでボディを包み込み、とろけるようなマッサージタイムをお過ごしください。 古い角質をやさしく除去し、肌代謝をあげる働きをもつ「ハイビスカス花エキス」、ビタミン・ミネラルの豊富な「ブラジルナッツオイル」を贅沢に配合。ふわりと広がるハイビスカスとローズの幸せに満ちた香りは、お肌だけでなく心にもやさしさを届けます。 シャワーで流せば、キメの整った柔らかなお肌にうっとりしてしまうかも? 洗うと潤すをこれ1本で。シャワータイムの簡単ケアで納得の潤いとなめらかなお肌を手に入れる「H&BNシャワークリーム」。 爽やかに過ごしたいこれからの季節にも嬉しい1本です。 H&BNシャワークリーム(ハイビスカス&ブラジルナッツ) 発売日:2014年5月12日(月) 価格:200ML 2,900円(税別)、500ML 4,900円(税別) 全成分:水、ヒマワリ種子油*、アンズ核油*、ヤシ油アルキルグルコシド、グリセリン、クエン酸ステアリン酸グリセリル、セテアリルアルコール、ココイルグルタミン酸2Na、変性アルコール、ブラジルナッツ油、レブリン酸Na、ラウリン酸ポリグリセリル-10、キサンタンガム、トコフェロール、クエン酸、ココイルグルタミン酸Na、香料、カプリル酸グリセリル、アニス酸Na、フィチン酸Na、ゲラニオール、リナロール、リモネン、ハイビスカス花エキス*、エタノール *オーガニック認証成分 (ハイビスカス花エキス)古い角質をやさしく除去し、肌代謝をあげる働き (ブラジルナッツオイル)ビタミン・ミネラルを豊富に含み、高い保湿効果 (アプリコットオイル)高い保湿効果、艶感アップ (ヒマワリオイル )豊富なビタミンA、エイジングケアの大きな味方 STOP THE WATER WHILE USING ME! ——————————————————————————————————– [お問合せ先] BIOTOPE INC. THE SCAPE (R)., 4.4.6, higashi Shibuya-ku Tokyo 150.0011 Japan 問合せフォーム:CONTACT Mail:hello@bio-tope.com

GOOD WATER PROJECT Movie
「TANZANIA SKY WATER」 あなたがセーブした水を、水不足の国タンザニアに届ける。 空から水を集めることによって。 世界初! 水を守るために生まれたエココスメ「STOP THE WATER WHILE USING ME!」 ~ 3周年特別企画「GOOD WATER PROJECT」~ -関連記事- 「GOOD WATER PROJECT START」 March 22, 2014 「SAVE WATER & DONATE WATER 」 March 24, 2014 「Day1_Road to Tanzania」 March 26, 2014 「フォグコレクターってなに? 第2,3日目」 March 27, 2014 「フォグコレクターの設置 第4~7日目(最終日)」 March 28, 2014

フォグコレクターの設置 第4~7日目(最終日) / GOOD WATER PROJECT
-これ以前の関連記事- 「GOOD WATER PROJECT START」 March 22, 2014 「SAVE WATER & DONATE WATER 」 March 24, 2014 「Day1_Road to Tanzania」 March 26, 2014 「フォグコレクターってなに? 第2,3日目」 March 27, 2014 -Day4,5,6- さぁ、今日からは、ついにフォグコレクターのセットアップです。 目的地となる北タンザニアのエンダボク村に到着しました。 早速、チリから届いたフォグコレクターの網(ネット)を広場におおきく広げ、それを10m単位にカットして、二重に縫い合わせていきます。 ネットを二重にするのは、水の補足性をよくするためです。 かなり大きなサイズになるため、それを縫い合わせるのは一日がかりの大仕事になりました。 その日、「ped world(ペドワールド)」のタンザニア人スタッフがチームに加わり、総勢16名のチーム編成になりました。 彼らは、以前に地元のカメーユ中学校にフォグコレクターを寄贈したこともある、いわばフォグコレクター制作の熟練スタッフです。 そして、すでに彼らは、今回のプロジェクトのフォグコレクターの寄贈先となるエンダボク村の小学校で、地形や風向きなどの事前の実地調査を実行し、テスト用の小さなフォグコレクターまでいくつか設置して、ベストな設置場所を把握していました。 彼らの指示にしたがって、穴を1.5mほど掘り、そこに大きな石をセットします。 この穴にフォグコレクターの柱を設置します。 近くの村からも大勢の協力者がやってきてくれました。 さぁ、縫い合わせた網(ネット)を広げ、フォグコレクターに貼り付ける時です。 小学校の児童たちも、学校の空き時間に手伝いにきてくれています。 この3日間で、ひとまず、大きな作業が完了しました。 -Day7(The Last Day)- 今日は最後の仕上げの作業を終え、フォグコレクターを学校に引き渡す日です。 まずは、ネットから滴り落ちる水をキャッチするために、ネットの下部に雨どいをくくりつけます。 そして、その雨どいを流れる水を貯蔵しておくために、1,000リットルの貯蔵タンクを設置しました。 これにて4日間にわたるフォグコレクター設置のすべての作業が完了しました。 子どもたちも遠くのほうで、ずっと作業を見守っていてくれました。 わたしたちは、このフォグコレクターを「TANZANIA SKY WATER(タンザニア・スカイ・ウォーター)」と名付けました。 井戸のように地中の水を汲み上げるのではなく、空から水を集めて、飲料水にする。 この「TANZANIA SKY WATER(タンザニア・スカイ・ウォーター)」がエンダボク村の児童たちに幸せをもたらしてくれると信じています。 「TANZANIA SKY WATER(タンザニア・スカイ・ウォーター)」をエンダボク村の小学校に引き渡しをする時、チームメンバーと小学校の児童みんなで記念撮影をすることにしました。 2年前に「ped world(ペドワールド)」の支援でフォグコレクターを設置したカメーユ中学校の校長先生もその場に駆けつけてくれました。 校長先生は、フォグコレクターがいかに生徒たちの人生を一変させたのか、熱っぽく語ってくれました。 フォグコレクターは、毎日数千リットルの水を集めてくれているそうです。 生徒たちは、学校のタンクの水を自由に使うことが出来ます。 そのため、毎日数時間かけて水汲みをしていた時間が、そっくりそのまま自由な時間になりました。 彼らはその時間を、勉強するための時間にすることにしました。 勉強時間の増えたカメーユ中学校の生徒たちの成績は、大幅に上昇したそうです。 「それはもう圧倒的な違いですよ」と、校長先生は、大きな身振りで目を丸くしてわたしたちに語ってくれました。 達成感と心地よい疲れが、わたしたちスタッフ全員を包んでいます。 豊かな大自然に、あふれんばかりの子どもたちの笑顔。 わたしたち「GOOD WATER PROJECT」参加スタッフは、一生この日を忘れないでしょう。 STOP THE WATER WHILE USING ME!

フォグコレクターってなに? 第2,3日目 / GOOD WATER PROJECT
-これ以前の関連記事- 「GOOD WATER PROJECT START」 March 22, 2014 「SAVE WATER & DONATE WATER」 March 24, 2014 「タンザニアへの道 第1日目」 March 26, 2014 -Day2- いつもと違う小鳥のさえずりが、あちらこちらで響いています。 短い夜が明け、深い夜の闇が隠していたものがすっかり立ち現れたのを目にして、わたしたちは周囲の景色の美しさに息を飲みました。 キボコロッジは、タンザニアの中でも最も美しいといわれる沼地のど真ん中に位置しており、キリマンジャロ山についで2番めの高さを誇るメルー山(標高4,566m)のふもとの巨大なングルドト・クレーターの中にあって、見渡す限りが「これぞ大自然!」と叫びたくなるような雄大な風景。 その朝、NGO「ped world(ペドワールド)」の他のスタッフもキボコロッジに集結し、アフリカの自然に囲まれながら、みんなでそろって朝食を食べました。 さて、ここで少し用語の解説を。 「ped world(ペドワールド)」とは ベアント・クーパースとクリスティーナ・ボーゼンバーグの二人によって設立された、ドイツのハイデルベルグに本拠地を置く非政府組織(NGO)。 参加するメンバーやパートナーはすべてボランティアで運営されており、世界中からの支援を集めている。 アフリカのタンザニアの、野生動物・自然の保護と人々の自立支援を、現地の人々と資源を活かしながら、統合的かつ同時に実現することを目指す。 支援金はすべてアフリカのタンザニアの支援のために使われ、フォグコレクターの設置はその支援策のうちのひとつ。 フォグコレクターとは 霧(キリ)を集めて飲料水に変換する器具のこと。 山から吹き下ろされる風にふくまれる湿気をネットで集めるという仕組みのため、何らの動力も必要とされない。 不織布でできた網(ネット)はチリで生産されており、湿気を含んだ空気がその目の細かい網を通過するときに、水分が濾過され、その水分がネットをつたい漏斗のようにあつめられ、大きなタンクに貯蔵されるという仕組み。 40平方メートルの標準サイズのフォグコレクターを使えば、調子がよければ一日に1,000リットルの水を集めることも可能。 わたしたちは標準サイズの2倍のサイズの80平方メートルのフォグコレクターを2台設置する予定のため、最大で1日4,000リットル、1年間で146万リットルもの水を確保することが可能な計算になりますね。 お昼過ぎに、イノセントとヴァヤもわたしたちのチームに合流しました。 ブロガートリオ「I See A Different You.」のイノセントとヴァヤ 「I See A Different You.」は、南アフリカ出身の3人の男性クリエイターで結成されたブローガートリオ。 今回のGOOD WATER PROJECTには、カメラマンとして同行した(但し、イノセントの双子の兄弟のジャスティスは残念ながら不参加)。 多くの人々が持っているアフリカに対する「貧困、病気、腐敗や絶望」といったマイナスのイメージを、タンブラーやFacebookで自分ちのリアルな情報を独自の視点とスタイルで発信することによって、「楽しさ、愛、ロマンスや未来への希望」といったプラスのイメージへと変えることを目的としている。 これで「GOOD WATER PROJECT」チームは、3台のオフロード車と3人のドライバーを含む、11人の大所帯になりました。 その日の午後は、全員がアルーシャ国立公園でシマウマ、フラミンゴや水牛を眺めて英気を養い、夕食は大勢で賑やかに食卓を囲みました。 -Day3- 3日目は、目的地となる北タンザニアのエンダボク村に向けた移動日です。 途中、「ped world(ペドワールド)」が支援するフルーマ(スワヒリ語で「思いやり」の意)孤児院に立ち寄りました。 ここは13歳から16歳までの身寄りのない約20名の子どもたちのシェルターになっており、みんなとても幸せそうな笑顔を浮かべていたのが印象的でした。 その後、フォグコレクターを設置するための器具や消耗品を現地調達するためにアルーシャの中規模の街に立ち寄りました。 たくさんの人で賑わう活気のある街ではありましたが、水不足はすでにこの街でもみることができました。 わたしたちは、数人の子どもたちや大人たちが、黒い水たまりや道端の側溝から水を集めている姿を、何度か目にしました。 ちょっと信じがたい光景です。 その街を出発し、さらに西へと向かいます。 地元ではマサイ平原とも呼ばれる広い広い平原をオフロード車で走り抜けていく中、赤や紫の美しい布を身にまとった堂々たるマサイ族の若者が歩く姿をあちこちに目にすることができました。 夕方にソレトといわれる小さな村に到着し、その夜、私たちは地元の教育センターや職業センターの一部のペンションに宿泊させてもらいました。 さぁ、いよいよ明日からは、フォグコレクター設置にかかります。 STOP THE WATER WHILE USING ME! -これ以降の関連記事- 「フォグコレクターの設置 第4~7日目(最終日)」 March 28, 2014